こまつ木場潟花火
2018年9月1日(土)、小松市の木場潟にて花火大会が行われました。木場潟では10年前まで中日花火大会が行われていましたが、今回地元の観光協会や商工会議所、公園管理団体などが主体となって花火大会を復活させました。
2018年9月1日(土)、小松市の木場潟にて花火大会が行われました。木場潟では10年前まで中日花火大会が行われていましたが、今回地元の観光協会や商工会議所、公園管理団体などが主体となって花火大会を復活させました。
2018年8月24日(金)〜9月2日の10日間、いしかわ四高記念公園にて、金沢オクトーバーフェスト2018が開催されています。 開催時間は平日16:00〜21:00、土日11:00〜21:00です。 オクトーバーフェスト…
2018年8月18日(土)、石川県羽咋市の眉丈台地スポーツ広場にて、第5回はくい花火大会が開催されました。羽咋市の商工会青年部が中心となって、羽咋の子供達に”羽咋の花火”を見せてあげたいという思いから今年で5回目を迎え、…
2018年8月15日、石川県津幡町にある高野山真言宗の別格本山 倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿にて、万灯会が開催されました。境内には8000個のろうそくが灯され、幻想的な雰囲気に包まれます。今年はジブリの楽曲でお馴染みの「…
8月11日(土)~11月30日(金)の間、志賀町富来の世界一長いベンチが設置されている増穂浦海岸にてイルミネーション「ときめき桜貝廊」が始まりました。ペットボタルを用いたイルミネーションで、ベンチの周辺約460メートルに…
8月2日(木)、七尾市の和倉温泉にて毎年恒例の「和倉名物三尺玉 第39回北陸中日夏花火」が開催されました。和倉名物である三尺玉を始め、3000発の花火が和倉の空を彩りました。
2018年8月5日(日) 白山市の鳥越地区にて一向一揆祭りが開催されました。祭りの由来は加賀の一向一揆最後の砦となった「鳥越城」にて攻防を繰り広げた先人をしのぶお祭りで、今年で31回目を迎えます。 山麓ならではの轟音が響…
7月27日(金)~8月25日(土)、金沢21世紀美術館で「言葉の魔法展」が開催中です。ジブリ作品の資料とともに、スタジオジブリプロデューサー「鈴木敏夫」の手書きによる題字、キャッチコピー、キャラクターデザイン、いたずら書…
2018年8月に石川県で開催されるイベントのまとめです。 予定一覧は随時更新します。駐車場や混雑状況などの詳細な情報は、過去のイベントレポートや公式サイトを参照。
2018年7月7日〜9月30日の期間、白山一里野温泉スキー場の正面ゲレンデにて、3万個のペットボタルを使った、イルミネーションイベントが行われています。今年は昨年と違い、灯りと音楽で楽しめるイベントとなっており、太鼓など…
2018年6月21日(木)の夏至の日、金沢市民芸術村にて100万人のキャンドルナイトin金沢市民芸術村が開催されました。市民芸術村の広場におよそ5000個のキャンドルが灯り、大勢の観客らで賑わいました。会場の様子です。
2018年6月23日〜24日の二日間、石川県産業展示館3号館にてキャンピングカーフェスティバルin北陸2018が開催されました。毎年の恒例イベントとなっており、新車・中古車を始め、国産・輸入キャンピングカーを展示する北陸…
2018年7月夏に石川県で開催される花火大会やお祭り、各種催し物のまとめです。 予定一覧は随時更新します。駐車場や混雑状況などの詳細な情報は、過去のイベントレポートや公式サイトを参照。
2018年6月1日(金)、百万石まつり協賛行事として、今年で44回目となる加賀友禅灯ろう流しが浅野川で開催されました。友禅流しで知られる浅野川に、色鮮やかな灯ろう1200個を流し、幻想的な空間となりました。
戦後初の国産旅客機YS-11、すでに民間からは引退し自衛隊が少数を運用するのみとなっています。飛行機の修理を手がける企業「エアロラボインターナショナル」が、国土交通省でフライトチェッカーとして運用していたYS-11を購入…
5月3日(木・祝)~5月5日(土)、九谷陶芸村にてゴールデンウィークの恒例イベント「九谷茶碗まつり」が開催されます。毎年20万人近い来場者が訪れるビッグイベントです。
5月3日~4日、加賀市の山中温泉 菊の湯前広場にて「山中漆器祭」が開催中です。山中漆器の格安販売やステージイベントが開催され、ゴールデンウィーク期間中の山中温泉を盛り上げています。会場の様子です。
小松空港には、空港が運営するカードラウンジ、航空会社が運営するANAラウンジとJALサクララウンジの3つのラウンジがあります。2018年3月13日に、「サクララウンジ」がリニュアルしました。新しくなったJALラウンジをご…