金沢市内で行われる花火で、最大規模となる「北國花火大会 2025 金沢大会」が犀川沿いの石川県営まめだ簡易グラウンドで7月26日(土)に開催されました。1万2千発の花火が、およそ1時間打ち上げられました。

会場となるのは大豆田大橋と若宮大橋の間の河川敷。金沢駅から徒歩25分ほど、シャトルバスは往復1000円。周辺に無料の駐車場はありません。県西部緑地公園内の駐車場を利用できますが、そちらからもシャトルバスで往復1000円です。

河川敷は有料観覧席となっています。また、今年は復興支援のため能登半島の子供たちを招待しています。

無料で一番近い観覧場所は、犀川沿いの道路

18時半より、この道路が通行止めとなり、観覧場所となります。それまで場所取りはできないので、交通規制と同時に一斉に場所取りが始まります。

トイレは隣の企業の敷地内に、仮設トイレが設置されています。なお、今年は屋台はありませんでした。会場周辺のコンビニがにぎわっていました。

日中暑かったので、道路も熱せられています。レジャーシートを敷いていても、熱がお尻にダイレクトに伝わってくるので注意。

あたりが暗くなるのを待ちます。

19時50分、花火スタート。

今回の花火、金沢を舞台とした「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」とコラボしています。その曲に合わせたスターマインで開幕です。会場の一角では声優のトークショーも開催されていたようです。

際川の河川敷の北側より花火が上がります。

主催である北國新聞もこのあたりに停めた車の上から撮影した写真を翌日の一面に掲載してました。安定の多重露光です。

花火を見上げる皆さん。通路になるので開けておいてくれと言われていた車線も、結局立ち見客で埋まります。

金沢中心部で上がるこの花火、市内各所の開けた場所から観賞できたでしょう。

この場所、街路樹がなく下のほうの花火が撮影しやすいポイントなのですが、手前の看板が結構邪魔でした。

色鮮やかな花火。この科目、毎年あります。

スターマイン系は会場が盛り上がります。

ただ、単調なので途中ちょっとダレてきます。離脱していく観客が目立ちました。

場所の都合上か横への広がりが無い花火大会なので、縦構図中心の撮影になりました。

21時5分、フィナーレ。

花火の終了。金沢駅方面は歩行者で混雑が見られました。

どこに停めていたのか、車も渋滞していました。
