白山千丈温泉セイモアスキー場 渓流魚の雪像まつり2014の様子
桑島 雪だるま祭り2014、白峰地区雪だるま祭りに続いて、千丈温泉セイモアスキー場にて渓流魚の雪像まつりが2014年2月15日に開催されました。 さっぽろ雪まつりなどは流行のキャラクターやアニメなどの雪像を目にすることが…
桑島 雪だるま祭り2014、白峰地区雪だるま祭りに続いて、千丈温泉セイモアスキー場にて渓流魚の雪像まつりが2014年2月15日に開催されました。 さっぽろ雪まつりなどは流行のキャラクターやアニメなどの雪像を目にすることが…
富山県内の公共の足湯一覧+手湯です。随時更新していきます。マナーを守って利用しましょう。営業時間は変化が激しいので、参考程度にしてください。また清掃の時間も有るため注意が必要です。それぞれ画像から詳細記事にリンクしますの…
2月9日、金沢城にて鷹匠による「放鷹術」の実演が行われました。普段は京都・二条城や大阪城で行われるイベントですが、ここ金沢城で正式なイベントとしては初めての試みです。諏訪流 放鷹術の鷹匠ら13人が15~20羽のハヤブサ、…
石川県小松市の小松空港からは、沖縄県那覇空港への直行便がJTA日本トランスオーシャン航空により運行しています。沖縄への便利な直行便の乗り方のほか、普段飛行機に乗らない方には難しい東京 羽田空港の乗継便の乗り方の手順を搭乗…
富山県黒部市の宇奈月温泉にて毎年の一大イベント「雪のカーニバル」が2月1日に開催されました。雪と炎の幻想的なイベントです。
2014年2月1日、2月2日に石川県産業展示館4号館にて「2014金沢輸入車ショウ」が開催されています。 AudiやBMW、Mercedes-Benzなどといった輸入車が数多く展示されています。 画像多めですが、展示され…
富山市の富岩運河環水公園、右岸側芝生広場にて「環水公園ウィンターファンタジア」が開催されています。 電飾を施した移動販売車によるグルメの販売や、JAZZバンドによる生演奏とLED照明による音楽と光のステージ、レーザーによ…
2014年1月31日、白山市の桑島地区で行われる恒例行事「桑島ゆきだるま(雪だるま祭り)2014」の様子です。豪雪地帯であることを活かし、毎年沢山の雪だるまがライトアップされます。時間は午後5時から午後9時の4時間です。…
毎年1月の最終日曜日に湯涌温泉では“氷室の仕込み”が行われます。今年は1月26日に行われ、29回目を迎えました。 その様子をレポートです。
片山津温泉にて「湯あがり雪まつり2014 in 片山津」が1月26日に開催されました。巨大な雪だるま「かたやまくん」も1月25日じゃら2月2日まで設置され、片山津の冬の名物となっています。
土蔵造りの建物が並ぶ富山県高岡市の守山町通りにて、ライトアップイベント「D-K(デジタル掛け軸)」が2014年1月25日~26日の期間行われています。街全体がアートに染まった様子をレポートです。
テクノロジーとアートを融合したマシーンのパフォーマンスでお馴染みの「明和電機」の数々のマシーンを展示する「明和電機ナンセンスマシーンズ展」が金沢21世紀美術館で開催中です。期間は2014年1月21日から2月9日。時間は午…
1月12日、七尾市の和倉温泉シーサイドパークにて、「和倉温泉冬花火&海鮮まるごと大鍋とうまいもん市」が開催されました。毎年この時期に開催される和倉温泉の恒例行事です。カニや牡蠣、エビなどの海鮮を食べながら冬空を彩る花火を…
2015年春に開業を予定している北陸新幹線ですが、北陸新幹線に投入される車両「E7系・W7系」は、長野-金沢間の開業に先立ち2014年3月より長野新幹線あさまとして運行することが決まっています。2013年12月より営業時…
小矢部市の国道8号沿いにある道の駅「メルヘンおやべ」の足湯です。氷見番屋街と同じく道の駅に併設した足湯で、無料で利用できます。
富山市内の消防関係者が一同に集まり行われる富山市消防出初式が、2014年1月5日に開催されました。富山市役所周辺にて消防車両や消防団の更新やはしご上り、富山港海上分遣所にて消防海上出初式がそれぞれ行われましたので、その様…
石川県羽咋市にある、利家とまつが信仰した縁結びで有名な気多大社の1月1日午前0時頃の初詣の様子です。尾山神社、白山比咩神社と並んで石川県の主要な神社になります。毎年お正月には20万人の人が参拝に訪れます。 ※残念ながら荒…
白山さんでお馴染みの石川県最大の神社白山比咩神社の1月1日午前2時頃の初詣の様子です。 尾山神社、氣多大社と並んで石川県の主要な神社になります。毎年お正月には20万人の人が参拝に訪れます。