北陸新幹線 石川県内撮影スポット メモ
在来線と違い新幹線は基本的に高架橋を走りますので、新幹線が見える場所は限られています。数少ない石川県内での「かがやき」「はくたか」「つるぎ」の撮影ポイントのまとめです。 富山県の小矢部市から新倶利伽羅トンネルを通って石川…
在来線と違い新幹線は基本的に高架橋を走りますので、新幹線が見える場所は限られています。数少ない石川県内での「かがやき」「はくたか」「つるぎ」の撮影ポイントのまとめです。 富山県の小矢部市から新倶利伽羅トンネルを通って石川…
北陸新幹線開業まであと3ヶ月となった2014年12月13日(土)、金沢駅にて新幹線のホーム・待合室・改札が一般公開されました。これまでも何度か一般公開はされてきましたが、抽選で1,000人の募集に対して5,000人の応募…
金沢城公園と兼六園の秋のライトアップ「秋の段Ⅱ」が2014年11月21日(金)~30日(日) まで開催中です。紅葉で色づいた木々と雪吊りがほどこされた兼六園がライトアップされます。時間は17:30~21:00で、兼六園、…
2014年11月15日(土) 10:00~21:00、16日(日)10:00~17:00の間、金沢市のしいのき迎賓館の広坂緑地並びに、いしかわ四高記念公園(旧中央公園)にて、「百万石まちなかめぐり もみじ 2014」が開…
通常自衛隊は休日に訓練を行わないので、土日祝日に戦闘機の離発着が見られるのはスクランブルかイベントなど特別な用事がある日のみとなっています。しかし先日から行われている米軍訓練移転がらみで11月15日(土)~16日(日)に…
4月のW1編成より始まったW7系の金沢港から白山総合車両基地への陸送も、早いもので最後になりました。 11月15日深夜、最後のW10編成の1号車~3号車の3両の陸送が行われ、白山総合車両基地に合計120両の搬入が完了しま…
石川県の航空自衛隊小松基地にて、36回目となる米軍の訓練移転が2014年11月7日から20日まで行われています。今回は青森県三沢基地に所属するアメリカ空軍 第35戦闘航空団からF-16戦闘機、茨城県百里基地 航空自衛隊 …
2014年11月8日(土)〜9日(日)の2日間にかけて、白山市鳥越の道の駅一向一揆の里で、「白山鳥越そばまつり~新そばまつり~」が開催されました。 石川県内有数のそば処である鳥越にて毎年開催される恒例行事で、収穫したばか…
2014年11月8日~9日、石川県産業展示館1号館にて「ディスカバリーラボ ISHIKAWA2014」が開催中です。昨年までこの時期に開催されていた「いしかわ夢未来博 」と同一内容のイベントです。 石川県内外の企業の展示…
4月のW1編成陸揚げ・陸送から始まったW7系の白山総合車両基地への搬入も、いよいよ最後を迎えます。11月7日、E7・W7系のうちJR西日本が管理するW7系の最後のW10編成 9号車~12号車が金沢港に陸揚げされました。
11月4日より金沢フォーラス正面エントランスにてクリスマスイルミネーションが始まりました。12月25日まで設置されます。また、7階の屋上庭園では千枚田の「あぜのきらめき」とコラボしたペットボタルのイルミネーションも201…
2014年11月1日~3日の3日間、野々市市の金沢工業大学にて学園祭「第47回工大祭」が開催されました。ゲストに多数の有名人を招待するなど石川県内の学園祭でも最大規模のものですが、その催し物の中でプロジェクションマッピン…
2014年11月1日、金沢駅の緑の窓口が新幹線側の自動改札横に移転しました。従来よりカウンター数が増えて、新幹線開業後の乗客の増加にも対応できるようになっています。
2014年10月30日より、犀川河川敷のイルミネーション「サイガワあかりテラス」が始まりました。11月9日までライトアップされ、11月1日~11月2日にはジャズライブ、10月31日~11月2日には食事やお酒が振る舞われる…
金沢出身の仏教学者鈴木大拙への理解を深めることを目的とした鈴木大拙館が10月18日~19日の2日間限定で夜間無料公開並びにライトアップされました。7月から金沢の夜の文化観光を広めるために始まった金沢ナイトミュージアム20…
2014年10月18日(土)から2015年3月15日(日)の5ヶ月間、能登の観光名所「白米千枚田」にて2万個以上のLEDであぜ道を彩る「あぜのきらめき」が2014年も始まりました。初日はステージイベントや花火が打ち上げら…
10月18日(土)~19日(日)、毎年恒例となった「いしかわスイーツ博」がしいのき迎賓館で開催中です。石川県内外の有名和菓子・洋菓子店が約30店舗集まるスイーツ好きにはたまらないイベントです。
学園祭のシーズンです。人口10万人あたりの大学数が、京都に続いて全国2位の石川県。お笑い芸人やアーティス等有名人を呼んで華々しく開催する大学から、「日本一つまらない学園祭」と揶揄される◯◯大学、研究発表のみのこじんまりと…