金沢城公園と兼六園の秋のライトアップ「秋の段Ⅱ」が2014年11月21日(金)~30日(日) まで開催中です。紅葉で色づいた木々と雪吊りがほどこされた兼六園がライトアップされます。時間は17:30~21:00で、兼六園、金沢城公園どちらも入場無料となっています。

「紅葉を愛でる」と題して、ガイドツアーや加賀友禅絵付け体験など期間中に様々な催し物も開催されるようです。


茶屋やお土産屋さんも賑わっていました。

西田幾多郎の「人は人 吾は吾なり とにかくに 吾が行く道を 吾はゆくなり」という言葉が書かれたオブジェクトがありました。

兼六園へ入ります。日本最古の噴水も、ライトアップ。

周囲の木々もライトアップ

琴柱灯篭へ

このへんは大勢の人が集まって写真を撮っていました。

琴柱灯篭の撮影ポイントも行列ができていました。橋の上で立ち止まらないように、三脚は一脚として使用するようにとの注意が呼びかけられていました。

撮影ポイントから撮影するとこんな感じ。パンフレットに載ってそうな写真が撮れます。

一眼レフカメラやスマホ関係無く、みなさん熱心に写真を撮っていました。ただスマホやコンデジユーザーの、「綺麗に撮れない」「ブレる」といった嘆きがあちこちから聞こえてきました。やはりこのライトアップ、三脚は必須です。

唐崎松の雪吊り







こちらは栄螺山から撮影

七福神山

霞ヶ池

内橋亭



カエデやトチノキなど、紅葉が色づき見頃を迎えています。



おもてなしカフェ。辻口博啓さんのYUKIZURIや、このライトアップ限定の季節のタルトが提供されています。こちらは22日、23日、29日のみの営業。

大勢の観光客でにぎわいました。

金沢城公園
お堀通りを挟んで兼六園の向かい側にある金沢城も、ライトアップされています。

石川橋を渡ります

石川門へ

五十間長屋。以前のプロジェクションマッピングほどではありませんが、幅140メートルの建物のライトアップも見応えがあります。

菱櫓

橋爪門続櫓

ライトアップは、30日までとなっております。