国産ステルス実証機「ATD-X」の模型をサイエンスヒルズこまつで展示中
小松市のひととものづくり科学館「サイエンスヒルズこまつ」にて、先進技術実証機「ATD-X」の1/5スケールモデルが展示されています。 展示期間は2月17日~3月15日の9:30~18:00で、以降はリニューアルオープンす…
小松市のひととものづくり科学館「サイエンスヒルズこまつ」にて、先進技術実証機「ATD-X」の1/5スケールモデルが展示されています。 展示期間は2月17日~3月15日の9:30~18:00で、以降はリニューアルオープンす…
通常自衛隊は休日に訓練を行わないので、土日祝日に戦闘機の離発着が見られるのはスクランブルかイベントなど特別な用事がある日のみとなっています。しかし先日から行われている米軍訓練移転がらみで11月15日(土)~16日(日)に…
石川県の航空自衛隊小松基地にて、36回目となる米軍の訓練移転が2014年11月7日から20日まで行われています。今回は青森県三沢基地に所属するアメリカ空軍 第35戦闘航空団からF-16戦闘機、茨城県百里基地 航空自衛隊 …
10月12日(日)小松駅前周辺にて、「第39回どんどんまつり」、「こまつオータムフェスティバル」が開催されました。各種ステージイベントやどんどん小松輪踊りでお馴染みの「どんどんまつり」に、2010年よりコマツオータムフェ…
2014年9月20日(土)、石川県小松市の小松基地にて「小松基地航空祭2014」が開催されました。小松基地には戦闘機部隊が2飛行隊所属し、主力戦闘機のF-15Jが約40機配備されている日本海側最重要拠点です。 基地によっ…
9月20日(土)に開催される小松基地航空祭に向けて、ブルーインパルスの予行演習が9月19日午後に行われました。元々天気予報では晴れの予報で、航空祭本番よりも天気が良さそうということでしたが、残念ながら午後から曇ってきまし…
2014年8月30日(土)石川県小松市にある、ふれあい健康広場にて、アメリカンバイク(クルーザー)のバイクミーティング「AMERICAN SUMMIT」が開催されました。 ハーレーなどのアメリカンタイプのバイクが、北陸を…
8月30日(土)、小松空港デッキにて「そらあかり」が開催されました。福井県の一乗谷朝倉氏遺跡で開催されるライトアップイベント「越前朝倉 万灯夜」のあかりを受け継いだイベントです。小松空港のデッキが幻想的に照らされ、飛行機…
8月24日、重機を製造・販売する世界的企業の小松製作所の粟津工場にて「工場開放デー2014」が開催されました。重機のデモンストレーション、トッキュウジャーショー、そして5月に稼働したばかりの新工場一般公開が行われ、家族連…
小松市に工場を持つバスの製造を行う「ジェイ・バス(J-BUS)」にて、「ジェイ・バス夏祭り2014」が7月25日(金)に開催されました。各種ステージイベントやバス周遊ドライブ、縁日が行われました。
日本三大子供歌舞伎の1つである小松 お旅まつりの曳山子供歌舞伎上演が5月9日から11日の3日間開催中です。中でも2日目は8基すべての曳山が勢揃する「曳山八基曳揃え」が行われました。
ゴールデンウイークのイベントラッシュが始まります。 小松駅の隣、旧コマツ小松工場跡地の「こまつの杜」にて「わくわく建機まつり」が4月26日開催中です。常設展示されている超巨大ダンプトラック930Eの試乗やショベルカー体験…
3月22日、科学館「サイエンスヒルズこまつ」がグランドオープンしました。12月1日に一部施設がプレオープンしていましたが、メインの展示施設となる「ワンダーランド」と「3Dスタジオ」など有料ゾーンがオープンし本格的な科学施…
2014年3月22日のグランドオープンを目指して準備が進められている小松駅前の科学館「サイエンスヒルズこまつ」 が、12月1日に一部施設をプレオープンしました。メインコンテンツのワンダーランドや3Dスタジオはまだ利用でき…
1473年創建で廃寺になっていた由緒あるお寺を改造し、なんと温泉になったという全国的にも珍しい温泉が小松市野田町にあります。外見はどう見てもお寺ですが、中には天然温泉や無料の足湯、マッサージ施設にレストランを備えるスポッ…
ジャンボの愛称で親しまれ日本の空を飛び回っていた旅客機ボーイング747ですが、日本航空JALが保有する機体はすべて引退済み、全日空ANAも国際線はすべて退役し国内線も3機の残すのみで2014年3月31日の那覇便で完全に…
建設機械大手コマツが、2010年に閉鎖した小松駅前の小松工場跡地にてコマツの広報資料館「こまつの杜」を2011年にオープンしました。航空プラザ・小松空港と共に乗り物の町コマツというコンセプトの一端を担っており、世界最大級…
10月13日(日)小松駅前周辺にて、「第38回どんどんまつり」、「こまつオータムフェスティバル」が同時開催されました。 どんどんまつりでは、企業や一般、市内幼稚園児チームによるダンスパフォーマンス、露店やグルメ横丁、特産…