白峰・桑島 雪だるままつり2023 4年ぶりの開催
2023年2月3日(金)、白山市の白峰地区と桑島地区で「雪だるままつり」が開催されました。雪不足やコロナで2020年~22年は中止になっており、4年ぶりの開催です。例年1週間ごとに桑島と白峰で開催されておりましたが、今年…
2023年2月3日(金)、白山市の白峰地区と桑島地区で「雪だるままつり」が開催されました。雪不足やコロナで2020年~22年は中止になっており、4年ぶりの開催です。例年1週間ごとに桑島と白峰で開催されておりましたが、今年…
10月7日(金)~9日(日)、金沢市のしいのき迎賓館にて「金澤月見光路2022」が開催中です。金沢工業大学の建築・デザイン系の学生が手がけた「あかりオブジェクト」をちりばめ、幻想的な空間を作り出す10月の3連休恒例のイベ…
2022年7月2日(土)〜9月25日(日)の期間、石川県白山市の白山一里野温泉スキー場にて、1万個のペットボタルを使ったイルミネーションイベント「灯りでつなぐ白山」が始まりました。毎年恒例となったイベントです。入場無料。
2022年6月3日(金)、百万石行列の前日に金沢市の浅野川で加賀友禅燈ろう流しが開催されました。2018年に火災が発生し翌年は中止、その後コロナ禍で2年間中止となっていたこの人気行事が、4年ぶりの復活となりました。灯篭の…
JR小松駅の東口にある広場「こまつ80スクエア」にて、毎日プロジェクションマッピングが実施されています。「変なホテル」と「サイエンスヒルズこまつ」の間の通り約70メートルに、小松市をイメージした映像が投影されています。日…
2020年8月15日、石川県津幡町にある高野山真言宗の別格本山 倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿にて、万灯会が開催されました。毎年自由に来場することができるイベとですが、今年はコロナ対策で入場制限を実施。事前にネットで整理券…
イベント期間中、19:00から20:45まで兼六園・金沢城公園を夜間開放し、ライトアップが行われています。入場は無料。人数制限はありません。 春は桜、秋は紅葉、冬は雪吊と見どころがあるのに対し、夏はこれと言って特色があり…
2020年6月1日(月)にオープンした金沢港クルーズターミナルで、7月3日よりライトアップが始まりました。岸壁やガントリークレーン、金沢港大橋など、およそ3kmにわたって港を囲むようにライトアップされます。
2019年12月21日(土)、富山市の環水公園にて毎年恒例のクリスマス花火イベント「環水公園スイートクリスマス2019」が開催されました。クリスマスソング等に合わせた約30分間の「環水ミュージック花火inクリスマス」や特…
11月2日(土)~11月24日(日)、金沢城と兼六園のライトアップが行われています。徐々に始まった紅葉も現在ピークを迎え、見ごろとなっています。
9月14日(土)~16日(月・祝)の3連休、南砺市 相倉合掌造り集落にてライトアップイベントが開催中です。今年は5回、2月・4月・8月・9月・11月にライトアップイベントが開催されますが、9月のライトアップは城端むぎや祭…
2019年8月18日、石川県津幡町にある高野山真言宗の別格本山 倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿にて、万灯会が開催されました。毎年8月15日に開催されますが、今年は台風の接近のため延期になっていました。境内には6000個のろ…
2019年7月13日(土)〜9月29日(日)の期間、白山一里野温泉スキー場の正面ゲレンデにて、2万個のペットボタルを使った、イルミネーションイベントが始まります。入場無料。
2019年6月14日(金)~6月30日(日)の期間、射水市の太閤山ランドにて、あじさい祭りが開催されています。今年で29回目を迎え、園内に咲き誇る70種2万株のあじさいは、「一度は行きたいアジサイの名所」としてマツコの知…
6月14日(金)~15日(土)、砺波市(旧 出町地区)で「砺波夜高祭り(となみよたかまつり)」が開催されました。美しい夜高行燈を全力でぶつけ押し合う「突き合わせ」が見どころです。呉西地区各地で開催される夜高祭のうち、今シ…
5月1日~5月2日、南砺市福野にて福野夜高祭(ふくのよたかまつり)が毎年開催されます。2日の23時から始まる「引き合い」が見どころで、美しく装飾された行燈を壊し合います。 観光シーズンのゴールデンウイーク中に開催されるイ…
兼六園の桜が見ごろを迎えています。4月1日に金沢市で開花宣言があり、兼六園の桜は満開を迎えました。毎年開花宣言後に、金沢城と兼六園のライトアップ予定が発表されます。2019年は4月5日(金)~4月11日(木)にライトアッ…
3月30日(土)から4月14日(日)、「第34回ふくい桜まつり」に合わせて、足羽川堤防の約1kmの桜並木がライトアップされています。ちょうど4月6日(土)~7日(日)の週末に桜が見ごろを迎え、大勢の花見客や観光客でにぎわ…