環水公園夏まつり 花火大会
8月16日(土)、富岩運河環水公園にて「環水公園夏まつり」が開催され、花火が上がりました。午後8時から8時15分の約15分間、打上数1000発で大きな花火は無しと規模は小さめですが、ライトアップされた天門橋と合わさって美…
8月16日(土)、富岩運河環水公園にて「環水公園夏まつり」が開催され、花火が上がりました。午後8時から8時15分の約15分間、打上数1000発で大きな花火は無しと規模は小さめですが、ライトアップされた天門橋と合わさって美…
津幡町の倶利迦羅不動寺にて、8月15日のお盆に「万灯会」が開催されました。鳳凰殿の境内一面に灯籠やお灯明がお供えされ、幻想的な風景となりました。残念ながらこの日は雨で灯籠流しは中止になったようですが、万灯会自体は無事に開…
2014年8月13日~17日のお盆期間中、富山市の富山産業展示館テクノホールにて「来春北陸新幹線開業 わくわく鉄道博2014 in とやま 」が開催中です。夏休み中の子供さん向けのミニ鉄道や鉄道模型展示のほか、E7・W7…
8月13日(水)、石川県輪島市の門前町の、門前グラウンドゴルフ場(門前町道下)にて、第31回松明の夕べと、絆の大花火大会が開催されました。石川県の花火大会では珍しい1万発もの花火が打ち上がる他、あぜのきらめきで使用されて…
毎年お盆前のこの時期に、多くの流れ星が見ることができるペルセウス座流星群。今年も8月12日(火)夜〜13日(水)の未明にかけて日本の各地でピークを迎え、金沢の夜景展望台の人気スポットの一つである、銀河の里キゴ山でも、多く…
るるぶ石川県の観光スポット 人気ランキングで他のすべてを抜いて堂々の1位となっている加賀市の「月うさぎの里」の紹介です。園内に沢山のうさぎが飼育されており、無料で触れ合うことができます。
8月9日、香林坊交差点から近江町市場前のむさし交差点間の1.1キロを歩行者天国にして「金沢ゆめ街道2014&YOSAKOIソーラン日本海」 が開催されました。石川県の新しい夏祭りを創出しようと1987年から始まり、当時「…
2014年8月7日(木)和倉温泉にて夏の名物水上三尺玉が打ち上がる和倉温泉夏花火2014が開催されました。 石川県では川北花火大会や豆田花火大会も有名ですが、和倉温泉夏花火は北陸最大級の花火が打ち上がる貴重な花火大会のた…
2014年8月5日。北陸新幹線 金沢駅(白山総合車両所)~上越妙高駅間170kmをJR西日本の新型車両W7系が試験走行しました。構想から49年、整備決定から41年、高崎-長野開業から17年、石川県・富山県をついに新幹線が…
北陸最大規模となる石川県川北町で開催された「第29回川北まつり」の北国新聞花火を写真で紹介します。2014年は8月2日土曜日に開催され、大豆田で中日花火やかほくの花火、野々市じょんから祭りが開催される中大勢の人で賑わいま…
2014年8月2日~4日、高岡市の伏木港にて「伏木港まつり」が開催中です。伏木港に様々な船が集まる他、花火や地元のお祭が同時に開催されます。2014年は海上自衛隊護衛艦「しらね」や海上保安庁巡視艇「はまゆき」が一般公開さ…
2014年8月2日、3日の間、かほく四季まつり「サマーフェスタinかほく」が開催されました。2日は猫にゃんグランプリ、各種ステージイベント、屋台、縁日、花火大会などで盛り上がりました。メインは2日なので2日の様子をレポー…
8月1日、8月2日に金沢港にて海上自衛隊の掃海艇「すがしま」「のとじま」の一般公開が行われています。先日港フェスタが開催され、護衛艦ちくまの体験公開は大賑わいとなりましたが、こちらは小さな船で、なおかつそんなに宣伝してい…
2014年8月1日。ついに富山県黒部宇奈月温泉の以西区間、石川県内区間にて新幹線車両を用いた試験走行がスタートしました。2013年12月の長野-黒部宇奈月温泉の試験走行と同じく、最初にやってきたのは「新幹線電気・軌道総合…
2014年7月25日(土)〜28日(月)の間、白山市内各所にて鶴来の夏祭り実行委員が主催する、鶴来の夏祭りが開催中です。 全国から集まったバラエティに富んだ大道芸人のパフォーマンスの他、妖怪たちが電車に乗り込む妖怪電車、…
4編成目W3編成の陸揚げから1月半、北陸新幹線W7系W5編成の陸揚げ作業が7月27日(日)に行われました。前日26日に神戸港からやってきた貨物船が金沢港に入港し、27日早朝8時より陸揚げ作業を行いました。本日陸揚げした車…
金沢市内で行われる花火で、最大規模となる「北國花火大会 2014 金沢大会」が犀川沿いの石川県営まめだ簡易グラウンドで7月26日に開催されました。1万2千発の花火がおよそ1時間半繰り広げられました。
7月26日、根上総合文化会館にて根上七夕まつりが開催されました。盆踊りやステージイベント、そしてこのイベントの代名詞でもあるジャンボ七夕が飾られました。