金沢を中心とした加賀地方では「百万石まつり」の百万石行列で盛り上がる6月7日、能登の輪島では「輪島市民まつり」が開催されました。例年百万石まつりと同じ日に開催され、地元の児童らによるパレードやクラシックカー展示、20分間で1万6千発の花火などで盛り上がるイベントです。中でも今年2014年はミッキーの仲間たちによる「東京ディズニーリゾート・スペシャルパレード」が行われ、超大賑わいとなりました。パレードや会場の様子をレポートです。

会場の輪島マリンタウンには駐車場が用意されていますが、常に満車状態の案内。「道の駅輪島 ふらっと訪夢」などが臨時駐車場になっております。ただ残念ながら誘導が結構適当で車停めるのに苦労しました。ルートインの駐車場には絶対に停めないで下さい。

会場へ。イベントが行われるステージや、グルメが集まるテント、広場があります。大量のトンビが食べ物を狙ってました。

目次
F-15編隊飛行
小松基地の303飛行隊所属のF-15戦闘機2機が編隊飛行を見せてくれました。

会場上空ではなくマリンタウンの海上空をフライバイします。ディズニーパレード待機のため後方から撮影していたので、300mmレンズでは結構厳しい距離に。全部トリミングしてます。

#810と#858がフィンガーチップ。よく見たら増槽3つついてます。小松から輪島までF-15なら10分ちょいで来れる距離です。

ランディングギア、エアブレーキ、アレスティングフック、フラップを展開し着陸態勢でのフライバイ

輪島には航空自衛隊輪島分屯基地や日本海側を監視するレーダーサイトがあり、自衛隊が積極的に協力してくれます。と、いうことで今回ディズニーバスとF-15戦闘機という異例の組み合わせが実現しました。ディズニースペシャルパレードの準備のため、F-15飛行中に会場内へバスが登場。

ディズニースペシャルパレード
専用の車「リマウジン2(LiMOUSzine2)」に2014年東京ディズニーリゾートアンバサダーの安間由香里さんが乗って登場。

この車、いたるところがディズニー仕様です。

エンブレムがティンカーベル

タイヤに隠れミッキー

ドアノブがミッキーのしっぽです。

ディズニーパレード準備中、F-15がアフターバーナー全開でフライバイ。小松基地へと帰って行きました。たぶんディズニーバスとF-15戦闘機が一緒に見れたのは日本じゃここだけだと思います。JALのディズニーハピネスエクスプレスなら小松空港にたまに来ますが。

ドリームクルーザー2から本日の主役、ミッキーが登場。歓声があがりました。

ミニーたちも降りてきました。アンバサダーの安間さんを挟んで皆さんに挨拶

なんと今回は主要キャラすべてが輪島にやってきました。ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、デイジーダック、グーフィー、プルート、チップ、デールとビッグ8勢揃いです。去年2013年の百万石まつり盆正月でのディズニー30周年記念金沢城パレードではチプデが来てなかったので、更に豪華になっていました。

後ろに見えるクルーズ船「にっぽん丸」がディズニーシーのSSコロンビアっぽいので、若干雰囲気がディズニーシーです。

ディズニーキャラクラーに合わせてダンスを踊る地元の子どもたちと、出発前に交流。

皆さん嬉しそうにされていました。子どもたちはお揃いのミッキーTシャツでダンスします。

チップとデールがリマウジン2のお立ち台へ。サイドミラーがミッキーの手です。

チップとデール、見分けがつきにくいのですが、鼻の色と前歯の本数で判別できるそうです。

ミッキー&ミニーはドリームクルーザー2の最上段へ

ドナルド、ディジー、グーフィー、プルート、アンバサダーのお姉さんが下段へ

パレードはここマリンタウンから道の駅輪島 ふらっと訪夢までの数キロを30分かけて進みます。

6月1日に金沢のしいのき迎賓館で行われた「おんどこどん!の“ミッキー音頭”」のプロモーションイベントでは夏祭りコスチュームだったミッキーも、今日は標準的なスタイルです。

ミッキーマウスマーチが流れてパレードがスタート。

観客は百万石まつりに負けず劣らず、すごい数に。それでも他の地域(神戸など)で開催されるディズニーパレードと比べるとかなり少ない方だそうです。

マリンタウンを出て、輪島市街地へ進みます

時折抱きついてました。

さすがはパレードのプロ。両サイドまんべんなく笑顔を振りまいてくれました。

この車の色と、輪島塗を模した看板の色が妙にマッチしています。

馬場崎商店会を進みます。



ミッキーたちの移動に合わせて大半の観客も移動します。先回りしようと裏路地に入っても、そっちにも人が大勢走ってます。ミッキー、大人気。






ふらっと訪夢方面へ。このまま頑張って金沢まで行けば百万石まつりに合流できそうですが、明日6月8日はミッキーは新潟市歴史博物館でショーの予定となています。

ちなみにこのバスは一般的なトラックを東京特殊車体が改造したものです。北陸鉄道の城下まち金沢周遊バスも東京特殊車体が製造しています。


能登のキリコとミッキー。山頂に見えるのは輪島分屯基地のレーダーサイト「J/FPS-3Aレーダー」。バスの後ろに続いているのは日本航空学園石川の学生たち。

それにしても、よく輪島にディズニーキャラクターを誘致できたなあと驚きます。

ダンスを行う子どもたち

バスはナンバーが隠されています。以前の金沢のパレードでは習志野ナンバーのプレートがついてました。バスは汚れ一つなくピカピカに磨き上げられています。

クリスマスツリーイベントで金沢に訪れていたのは、この安間さんの前代にあたる2013年アンバサダーの永井綾香さんです。



ふらっと訪夢に到着

以上でディズニースペシャルパレードは終了となります。大勢の人々を魅了しました。

このディズニーパレードは「倭の島交流大パレード」の先頭という扱いなので、この後地元の子どもたちのマーチングバンドや各種催し物のパレードが続きます。ミッキーに負けてはいられないわんじま君。

輪島オートモビルミーティング
埠頭にクラシックカーやスポーツカー、名車が勢揃いするオートモビルミーティングが行われました。

マツダ767B


フェラーリ

なお、大半の参加者が明日能登空港で行われる同様のイベントにも参加します。

緊急・特殊車輌展示
救急車や消防車といった働く車の展示です。

地元の輪島分屯基地の軽装甲機動車。陸上自衛隊ではなく航空自衛隊所属ですからカラーリングが違います。

岐阜基地からPAC-3です。本日ミッキーを弾道ミサイルから守ります。発射機のみで誘導設備が展示されていませんでした。

クルーズ船にっぽん丸
初夏の日本一周クルーズとして横浜を出発し、名古屋や函館を回るクルーズ中のにっぽん丸が、輪島の花火に合わせて寄港していました。

「丸んぽっに」

金沢港では真っ白な豪華客船を見ることが多いので、このカラーリングは新鮮です。金沢港には今年4回入港します。

このほかマリンタウン岸壁では海上保安庁の巡視船「はまゆき」などが一般公開されました。

メイン会場
マリンタウン大型テントでは輪島内外のグルメが集まる飲食ブース

和光幼稚園、河井・鳳至・町野小学校によるマーチングドリル演奏。

エフエム石川公開収録

花火までは滞在せずに離脱しました。百万石まつりに比べて内容が濃いイベントとなっている輪島市民まつり。オススメです。