9月22日に鯖江駐屯地創立50周年記念行事が開催されるのに合わせて、9月21日に福井市の中心フェニックスどおりにて航空自衛隊・海上自衛隊・陸上自衛隊合同のパレードが開催されました。
鯖江駐屯地の部隊だけではなく、小松基地の戦闘機や舞鶴音楽隊などが参加し迫力あるパレードになった様子をレポートです。
参加する車両はさくら通り、フェニックス通りで待機し、ホテルフジタ福井前からパレード開始、福井鉄道福武線の前にいる観閲官の前をとおり中央通りに抜けます。道路を半分封鎖しています。

観閲官は鯖江駐屯地指令。国旗の掲揚。

パレードの開始、観閲指揮官と県旗が行進。


福井市の旗

航空部隊
市街地のど真ん中低空を編隊飛行していきます。ビルの上を飛行する形になりますので、ちょうど真上を飛行していきました。
まず明野駐屯地第10飛行隊のUH-1

つづいて対戦車ヘリコプター隊のAH-1S 3機

海上自衛隊舞鶴基地の第23航空隊のSH-60J?K?

小松基地の小松救難隊UH-60JとU-125。UH-60Jは場所取が悪く見えませんでした。

小松基地のF-15J 4機編隊

どの航空機も一度フライバイしたあと基地に戻ります。

音楽隊、歩兵部隊
舞鶴音楽隊が軍艦マーチを演奏しながら行進。

金沢駐屯地の第14普通科連隊行進


小松基地の第6航空団

車両部隊行進
航空自衛隊第4高射群のPAC-3部隊です。

パトリオットミサイルを発射するのに必要な車列が軽装甲機動車の後ろに続きます。

M901発射機

AN/MPQ-53フェーズドアレイレーダー

射撃管制装置

電源車

アンテナ・マスト・グループ

有蓋指揮車

待機車

待機車

82式指揮通信車

14普通科連隊のバイク

軽装甲機動車

高機動車

高機動車が並びます。パレードを反対側から見てるため、手前の斜線は道路が規制されておらず割り込みます。50年後にパレード再度があれば反対側から見るようにします。

春日井駐屯地第10偵察隊のバイク

87式偵察警戒車

今津駐屯地の第10戦車大隊96式装輪装甲車。さすがに74式戦車は来ません。

そして福井の部隊。第372施設中隊 81式自走架柱橋

各種工事用車両




以上でパレードは終了です。県の中心地ということで大勢の人が集まりました。大手駐車場などはパレード終了後車が出るまで1時間かかるほどです。残念ながら反対側で見ていた人は少々見づらかったのですが、明日の鯖江駐屯地基地際でリベンジと語っていました。