今年で3回目となる「陸・海・空自衛隊福井市中パレード」が9月5日(土)、福井市フェニックス通りにて行われました。車輌行進や観閲飛行が行われました。

会場のフェニックス通りへ。今年は歩道だけでなく車道からもパレードが見えるようになりました。

パレードは11時から。先立って来賓の議員らが観覧席へ。

ジープから観閲官の鯖江駐屯地司令が降りて会場を抜けて行きました。

福井県旗

福井市旗

観閲飛行です。小松基地の306飛行隊F-15J戦闘機 4機(#906、#935、#940、#878)が会場南よりエシュロン隊形でフライバイ

会場若干東寄りを飛行しました。東側で見ていた方は、ビルの裏に入ってしまうので見れなかったかもしれません。

一度会場を離脱し、再び隊形を変えて戻ってきます。予定時刻を秒単位でアナウンスします。

午前9時頃の小松基地の様子。5機並んでいますが飛来したのは4機でした。9月21日の小松基地航空祭のためのスペシャルマーキング機は参加せず。

続いて2機ごとに会場をフライバイ。南からのアプローチなので、逆光でした。

会場東側、西側に2機づつに別れて飛行します。会場のどこからでも見やすくするための配慮だったのかもしれません。

3度目、最後のフライバイ。

特にアフターバーナーなどは使用せず、静かに飛行しました。

このあとすぐに小松基地に帰還しました。

行進の始まりです。金沢駐屯地の第14普通科連隊、福井地区の防衛を担当する第3中隊。

災害派遣用の装備。

航空自衛隊 小松基地 第6航空団

車両部隊です。航空自衛隊 饗庭野分屯基地 第12高射隊の軽装甲機動車。

以下パトリオットミサイルのシステムが続きます。

発射機

射撃管制装置

レーダー装置

アンテナマストグループ

電源車

指揮車両

陸上自衛隊の部隊へ。82式指揮通信車。

軽装甲機動車


車両が続きます。

高機動車と120mm迫撃砲 RT

87式対戦車誘導弾

第10偵察隊のオートバイ

87式偵察警戒車。毎度のことですが周囲の観客からは戦車と間違えられてました。

第10戦車大隊の96式装輪装甲車。さすがに74式戦車はパレードに参加せず。

第10特殊武器防護隊の化学防護車

第304水際障害中隊の94式水際地雷敷設装置

このパレードには初参加の車両だと思われます。

水陸両用車なので、車体後部にはスクリューもあります。

続いて地元福井の部隊。鯖江駐屯地の第372施設中隊。なお鯖江駐屯地の記念行事は来週9月12日の予定です。

81式自走架柱橋

バケット車

グレーダ

第104施設直接支援大隊 第1直接支援中隊

クレーン

このあと海上自衛隊舞鶴音楽隊による音楽演奏などが行われました。

鯖江駐屯地の記念行事は9月12日、金沢駐屯地の記念行事は19日~20日、小松基地航空祭は21日と自衛隊関連イベントが続きます。