石川県のスケート場 「健民スポレクプラザ」利用方法
90年代に石川県内にあった「金沢スケートセンター」が閉館してから、スケートをするには隣県へ出向く必要がありました。しかし2009年に県内にスケート場「健民スポレクプラザ」が復活しました。 夏の間は休業となります。毎年9月…
金沢市
90年代に石川県内にあった「金沢スケートセンター」が閉館してから、スケートをするには隣県へ出向く必要がありました。しかし2009年に県内にスケート場「健民スポレクプラザ」が復活しました。 夏の間は休業となります。毎年9月…
金沢市
金沢の奥座敷 湯涌温泉にある足湯「白鷺の足湯」の紹介です。湯涌温泉総湯「白鷺の湯」に併設されています。 湯涌温泉といえば、アニメ「花咲くいろは」の舞台湯乃鷺温泉のモデルになった場所として、聖地巡礼やぼんぼり祭りなどで一躍…
金沢市
金沢で10店舗のスーパーを構え、県民ショーなどでも取り上げられた「東京ストア」が2013年1月18日、倒産しました。ニュースでも取り上げられましたが、東京ストアのサイトにもお知らせが載ってます。
金沢市
金沢市の消防団による出初式の様子です。百万石祭りなどでお馴染みの「加賀鳶はしご登り」、ポンプ車による一斉放水など見応えのある式典です。 会場 金沢城公園。無料で入ることができます。以前は犀川沿いでしたが、2003年から金…
金沢市
石川県の郷土料理「笹寿し」の製造で有名な「芝寿し」から発売されているおせち「初春」のご紹介です。 毎年発売されており、12月15日までの予約であれば芝寿し特製金箔入り加賀梅酒がついてくる特典もあります。
金沢市
金沢の中心に位置する尾山神社の元旦初詣の様子です。 白山比咩神社、氣多大社と並んで石川県の主要な神社になります。毎年お正月には20万人の人が参拝に訪れます。 鳥居・神門
金沢市
石川県庁庁舎の19階にある展望台では、通常午前10時~午後8時の利用時間を、元旦のみ6時半から開放しております。 毎年初日の出を見ようとする来場者で混雑します。そんな展望台の2013年1月1日の様子です。
金沢市
金沢市の香林坊大和8階 特設会場にて、昭和の金沢ジオラマ展が開催されています。 ジオラマを始め、当時の貴重映像や写真も展示されています。 11月に北國新聞交流ホールで開催された同イベントが大好評だったため再び企画されまし…
金沢市
武蔵ヶ辻めいてつ・エムザにて、日本全国から、選りすぐりのうまいもんが大集合!全国うまいもんまつりが開催中です 期間は12月19日から25日までで、時間は10時から20時までとなっております(最終日は18時まで) 場所はめ…
金沢市
JR 金沢駅もてなしドームにて、金沢名物雪吊りをイメージした5つのイルミネーションが点灯しています。 それぞれのイルミネーションに企業名が描いてあり、スポンサーになっているようです。 北陸銀行、金沢百番街 金沢都ホテル …
金沢市
金沢食の台所と言えばやはり近江町市場。 観光客ばかりかと思えば、以外にも地元民もたくさん訪れます。 活気と威勢のある市場は、見ていてもお客さんを買う気にさせてくれます。
金沢市
面白そうなイベントがあることを知らずに、新聞やニュースで開催されたことを知ることがよくあります。 北國新聞の催し物欄は、イベント名がビッシリ描いてあるだけでわかりにくいし、せっかくならWebで調べたいところ。 そんなイベ…
金沢市
石川県金沢市 国道8号線/北陸自動車道 金沢西インター沿いにある天然温泉「テルメ金沢」に行って来ました。 値段が手頃で設備もよい、備品の充実、手ぶらで行くことができるなど、おすすめの温泉です。温泉だけでなく、サウナ、マッ…
金沢市
金沢の観光名所である長町の武家屋敷跡、その中でも由緒正しき屋敷。 ここ野村家は2009年「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」にて兼六園の3つ星 に続いて2つ星を獲得されたそうです。 野村家前には数台車が停められる駐車…
金沢市
金沢城・兼六園ライトアップ~秋の段~ が開催されています。 「雪吊り」と「紅葉」に併せてライトアップが行われます。 ライトアップ日程は 2012年11月17日(土), 2012年11月18日(日) 2012年11月23日…
金沢市
ぶどうの木などが入居するプレーゴでイルミネーションが点灯していました。 期間や時間帯などは不明です。
金沢市
石川県産業展示館3号館にて、「いしかわ食のてんこもりフェスタ」が開催されました。
金沢市
2012年11月10日(土)-11日(日)、石川県金沢市の産業展示館1号館にて「いしかわ夢未来博2012」が開催されました。 技術を発掘・体験する交流空間!と題して、石川県内外の様々な企業・大学で研究開発されている技術を…