福井市の朝倉氏遺跡にて「越前朝倉戦国まつり」が8月19日~20日に開催されました。戦国時代に越前国を拠点とし活躍した朝倉氏にちなんで、戦国時代行列や火縄銃の砲演が行われたほか、日没後からは朝倉氏遺跡でライトアップ「越前朝倉万灯夜」が行われました。その万灯夜の様子です。
 
会場の朝倉氏遺跡へ。周辺に駐車場が用意されています。
 
会場では夜店や、おろしそば、焼き鳥、伝承料理などが販売されています。
 
この時間、ステージでは雅楽演奏が行われており、巫女舞が披露されていました。
 
会場入り口には、地元の小学生らが僕の夢・私の夢を書いたキャンドルが多数並んでいました。
 
会場全体で15,000個を超えるキャンドルが設置されています。
 
あかりサポーターと題して、一般参加協賛金500円でメッセージやイラストをカップに描くこともできます。お持ち帰りも可能。
 
キャンドルだけでなく、LEDを詰めて浮かべた風船なんかも並んでいました。
 
朝倉氏遺跡のシンボル「唐門」から会場へ進みます。入場無料。
 
門をくぐってすぐ、二胡の演奏が行われていました。
 
高台に上ります。足腰に自信のない方は注意。
 
キャンドルでLOVEの文字と矢が貫いたハートが描かれていました。
 
ここまで上がると会場全体が見渡せます。
 
歩道沿いにはキャンドルが並び、キャンドルの灯りに沿って遺跡を巡ります。
 
来年2018年に福井県で開催される「ふくい国体」のPRキャンドルアート。はぴりゅうも描かれていいます。
 
2017あさくら響
 
30分~1時間ほどで、会場全体を見て回ることができます。また、会場近くの道の駅「一乗谷あさくら水の駅」にもキャンドルが設置されています。合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。



 
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
