航空学園能登空港キャンパス 航空祭 フライトショーや観閲行進2015
2015年10月10日~11日、航空機の整備士やパイロット、CAを育成する日本航空学園 能登空港キャンパスの学園祭「航空祭2015」が開催中です。航空関係の専門学校なので、大量の航空機の展示やフライトショー、ヘリコプター…
2015年10月10日~11日、航空機の整備士やパイロット、CAを育成する日本航空学園 能登空港キャンパスの学園祭「航空祭2015」が開催中です。航空関係の専門学校なので、大量の航空機の展示やフライトショー、ヘリコプター…
2015年9月12日(土)、福井県の陸上自衛隊 鯖江駐屯地にて「鯖江駐屯地創立52周年記念行事」が開催されました。今年はF-15Jのフライバイや戦車の戦闘訓練展示はありませんでしたが、その分OH-6Dが頑張りました。イベ…
今年で3回目となる「陸・海・空自衛隊福井市中パレード」が9月5日(土)、福井市フェニックス通りにて行われました。車輌行進や観閲飛行が行われました。
8月22日(土)~23日(日)、小矢部市のクロスランドおやべにて、毎年恒例の「ヘリコプター & 防災・防犯フェスティバル 2015」が開催されました。各種防災に関する車両のほか、ヘリコプターの展示飛行や体験搭乗が…
7月26日、海王丸パークにて「富山新港新湊まつり」が開催されました。夜は花火大会で盛り上がるこの大会、日中は小松基地のF-15J展示飛行が実施されました。展示飛行の様子をご紹介です。
7月18日(土)、金沢港で「港フェスタin金沢港」が開催されました。護衛艦の一般公開や湾内バスツアーなどが行われる毎年恒例のイベントです。なお例年体験航海も実施されていましたが、海上自衛隊は2015年全国的に体験航海を自…
夏に入り、海上自衛隊の艦艇広報が続きます。7月11日~12日、富山県高岡市の伏木港で海上自衛隊ましゅう型補給艦おうみの一般公開が行われています。艦内を見学してきましたので、その様子です。また、一番艦のましゅうも金沢港に入…
2015年6月27日~28日、福井県の敦賀港にて海上自衛隊の「あすか」と「うみたか」の一般公開が行われています。あすかは海上自衛隊の新兵器やレーダーをテストするための艦艇です。体験航海はありませんが、非常に珍しい船の一般…
2015年6月6日、輪島市のマリンタウンにて「輪島市民まつり」が開催されました。輪島オートモビルミーティングやにっぽん丸寄港、F-15&F-2編隊飛行、20分で1万6000発の花火打ち上げなどで盛り上がりました。会場の様…
2016年のイベント一覧はこちらから 戦車を見られる陸上自衛隊の観閲式やパレード、海上自衛隊護衛艦の体験航海、戦闘機やブルーインパルスでお馴染みの航空祭などのイベントのスケジュールまとめです。随時更新します。2014年の…
4月12日、陸上自衛隊金沢駐屯地で「桜まつり」が開催されました。訪れた人々は、今シーズン最後になるであろう桜や、車両展示などを楽しみました。なお模擬戦闘訓練展示といったイベントは、桜まつりでは開催されません。
新潟県上越市の日本三大夜桜「高田城百万人観桜会」の90回目の開催、そして北陸新幹線 上越妙高駅の開業を記念して航空自衛隊アクロバットチーム「ブルーインパルス」の祝賀飛行が2015年4月11日(土)に予定されていました。 …
航空機を多数展示している小松市 航空プラザが2015年3月19日からリニューアルしました。子供向けプレイ遊具の追加や撮影ポイントが新設されました。乗り物に関する施設が多数ある小松市では、「こまつ乗りものフェスティバル」と…
小松市のひととものづくり科学館「サイエンスヒルズこまつ」にて、先進技術実証機「ATD-X」の1/5スケールモデルが展示されています。 展示期間は2月17日~3月15日の9:30~18:00で、以降はリニューアルオープンす…
通常自衛隊は休日に訓練を行わないので、土日祝日に戦闘機の離発着が見られるのはスクランブルかイベントなど特別な用事がある日のみとなっています。しかし先日から行われている米軍訓練移転がらみで11月15日(土)~16日(日)に…
石川県の航空自衛隊小松基地にて、36回目となる米軍の訓練移転が2014年11月7日から20日まで行われています。今回は青森県三沢基地に所属するアメリカ空軍 第35戦闘航空団からF-16戦闘機、茨城県百里基地 航空自衛隊 …
2014年10月11日~12日、航空機の整備士やパイロット、CAを育成する日本航空学園 能登空港キャンパスの文化祭「航空祭2014」が開催中です。航空機の専門学校なので、大量の航空機の展示やフライトショー、ヘリコプター遊…
陸上自衛隊 富山駐屯地にて、富山駐屯地創立52周年記念行事が開催されました。富山県には海上自衛隊・航空自衛隊の施設は無く、この富山駐屯地が富山県唯一の自衛隊実働部隊が駐屯する部隊となります。富山県の自衛隊員は100人ほど…