2016年金沢港最初のクルーズ船が入港です。2016年3月26日(土)、シープリンセスが金沢港に初入港しました。以前金沢港に入港したサンプリンセスと同型船です。船内見学と出港の様子です。

舞鶴からやってきたシープリンセスが、朝7時に金沢港 戸水埠頭に接岸しました。

全長は261メートル、総トン数は77,499トンです。

金沢港に寄港する大型船では珍しく、日本発着のクルーズではなくオーストラリア発着で日本に立ち寄るクルーズです。そのため乗客はほぼ外人。

船内見学のための受付をみなと会館で行います。今回は50名の募集。倍率は2~3倍だったとのこと。

乗客らが天気の良い北陸観光を楽しんでいる間に見学です。

大阪税関の荷物検査車両

タラップを上がります。

船内でゲスト用のカードを提示し、顔写真を撮影してもらいます。荷物検査と金属探知ゲートで検査を受けます。

4階から乗船。階段で5階へ。

グランドプラザ

アトリウムへ

4フロアにまたがる吹き抜けです。


イースターの時期なので、船内のあちこちにイースターの飾りが施されていました。


インターナショナルカフェ。 以前サンプリンセスやダイヤモンドプリンセスの船内見学をしたときよりも、船内に残っている乗客が多い印象。43日間という長いクルーズなので、ゆっくりとクルーズを楽しむ乗客が多いとのこと。

ダイニング

乗客はクルーズ中、レストランで食べ放題になりますが、船内見学ではタダで見学させていただいている身分なのでもちろん食べることはできません。

コースメニューとドレスコードの案内。イギリスの客船と比べて、ドレスコードはそこまで厳しくないとのこと。

フロア案内

ゲストサービスデスク

吹き抜けには、エレベーターがあります。

まわりにはいくつかの免税店が。

公海上に出ると営業します。



今回のクルーズの、幹部クラスの船員の方々。

7階を進みます。


ホイールハウスバー

船に残った乗客らがくつろいでいました。

プリンセスシアター。劇場です。


デッキへ出ます。

戸水埠頭の様子。出港イベントなんかはこんな感じで見えるようです。


県庁方向

図書館・ライティングルーム




インターネットカフェ

フォトギャラリー


ビスタラウンジ

各種イベントが開催されます。




続いて客室が並ぶフロアへ

廊下が長いです。

船室は見学できません。

清掃中の客室をチラ見。こちらはオーシャンビューのない内側の部屋です。

エレベータを使い12階へ。高齢者が多いのでエレベータはゆっくり動作します。

ちなみに全部で15階まであります。

プールへ

大きなモニターは、ムービーズアンダーザスターズ。日本発着クルーズでは日本人向けの作品が上映されるとのことです。

プールサイドのバー


プールのそばでは、海を見ながら食事もできるようです。

ビュッフェレストランのホライゾンコート

こちらの料理が食べ放題。

残念ながら見るだけです。


船員さんや、乗客までもが気さくに挨拶してくれました。

海外のホテルのレストランのような香りがします。

こちらもオーシャンビューが楽しめます。

1時間ほどの船内見学。まだカジノやジムなんかを見れていませんが、以上で下船となりました。

一般のかたの埠頭の立ち入りは午後13時からとなっていました。

午後5時半頃

出港の準備が進められています。イケメン船員さん。

乗客らも船へ戻ってきました。

船首が夕日に染まっていました。

うちなだ愉快な仲間たちによるYOSAKOIソーラン

ザ・はた

午後6時、出港


からくり記念館のあたりから撮影。


次は青森に向かいます。

今年の金沢港のクルーズ船寄港予定。超大型船のダイヤモンド・プリンセスは来ないものの、コスタ・ビクトリアが11回入港したり、初となるセレブリティ・ミレニアムが入港したりと見所満載です。
