5月26日~6月2日、輪島市マリンタウンを始め様々な会場で「輪島市民まつり2013」が開催されました。輪島市の幼稚園児、小学生らによるマーチングドリル演奏、マジンガーZでお馴染みのアニソンの帝王こと水木一郎アニキのミニライブ、レアな車が大集合する輪島オートモビルミーティングパレード、20分でなんと15555発もの玉を打ち上げる花火など様々なイベントが開催されます。濃さなら同じ日に開催される「金沢百万石まつり」には負けていません。
以下、メイン開催日である6月1日 日中のマリンタウンの様子をレポートです。

目次
会場
大きなバルーンアーチで出迎えてくれます。周辺に駐車場はありますので、間違えてルートイン駐車場に車を停めないよう注意しましょう。

会場へ

ゆるキャラも集まるステージ

航空自衛隊 輪島分屯基地車両展示
輪島市にある輪島分屯基地に所属する車両を展示しています。中部航空警戒管制団第23警戒群が配置されており、高洲山山頂のレーダーサイトでJ/FPS-3Aを運用しています。日本海側の防空を担当し、国籍不明機を確認すると小松基地の戦闘機部隊にスクランブルを掛けアンノーンまで誘導します。近年ミサイルディフェンス能力を持たせる改造を行なっており、北朝鮮のミサイルに対する警戒任務も行なっています。

その基地で運用される車両たち。
1/2t トラック

2 1/2t 4×4カーゴトラック

陸上自衛隊でもお馴染みの軽装甲機動車。航空自衛隊向け塗装として、迷彩ではなく単色で塗られています。

ちなみに2013年6月に予定されていた輪島分屯基地創立56周年記念行事が全く音沙汰が無いことについて尋ねたところ、延期になり今後の開催は未定とのこと。
少し離れたところに石川地方協力本部の1/2t トラック。予備自衛官の募集を行なっていました。

ミサイル艇「うみたか」
海上自衛隊舞鶴基地に所属するミサイル艇「うみたか」の展示も行われました。これ以外にも、国土交通省の船舶による体験航海も行われていました。ただ予定にあった海上保安庁の船はキャンセルになりました。

62口径76ミリ単装速射砲

船首

艦橋。ミサイル艇はスクリューではなくウォータージェット推進ということもあり通常の護衛艦よりはるかに早い速度を出します。そのためシートはスポーツカーでお馴染みのレカロシートを使用しています。

艦長席

チャフロケットシステム

マスト


90式 SSM連装発射筒


ステルス性を意識しており全体的に角ばった形状をしています。

自衛隊航空機によるフライバイ
小松基地の303飛行隊所属のF-15 2機による編隊飛行が行われました。小松基地から約10分でここマリンタウン上空まで到着します。当然滑走路は無いのでリモートです。昨年の鯖江駐屯地での展示飛行と似たような感じになります。
600メートルほど離れた隊形でまず会場上空へ飛来しました。


続いてフィンガーチップ体型

使用機材は#854と#855

この2機のパイロット、奥さんが輪島市出身の方と羽咋市出身の方だそうです。能登にゆかりのある人員が少々強引ですが選ばれたようです。

ランディングギア、エアブレーキ、アレスティングフック、フラップを展開し着陸態勢でのフライバイ


最後、アフターバーナーを使用し時速800km/h以上で会場上空を飛行します。

アフターバーナーが自分の方向に向くとかなりの音がします。5月30日に事前の地形完熟飛行が行われましたが、その際に轟音が響き渡ることを告知する文書がイベントのページにて書かれています。

マーチングドリル演奏
地元の園児、児童らによるマーチングドリル演奏。市内をまわります。


マジンガーZ、デビルマンお披露目除幕式
マジンガーZ、デビルマンはここ輪島市出身の永井豪さんのキャラクターです。今回そのマジンガーZとデビルマンの巨大エアバルーンを制作したということで、除幕式が行われました。ここではなんとアニメソングの帝王、アニキこと水木一郎さんが登場です。

輪島市副市長と議長がデビルマン

輪島市市長とアニキがマジンガーZ

「ゼーット!!」の掛け声と共に除幕です。

巨大な姿を表しました。


そのままミニライブへ

名曲アニソンのメドレーです。


「デビルマンのうた」を歌います。デビルマンのエアバルーンにお辞儀していました。


そして最後はもちろん主題歌「マジンガーZ」

最後にマジンガーZと記念撮影

高さは約6メート

緊急・特殊車輌展示
石川県警、消防らの車両の展示です。
パトカー

白バイ

救急車、消防車

石川県の地震体験車「グラグラ号」

輪島オートモビルミーティング
全国より集まった名車、旧車、スポーツカーなどを展示し、オーナーや市民と交流を楽しむイベントです。6月1日はここマリンタウンにて展示し、途中輪島市内をパレードします。6月2日は能登空港での開催になります。
昨年の「おやべクラシックカーフェスティバル」でも見かけた車両をちらほらと見かけます。

フェラーリ





ネコバス?


これから市内パレードに出発します。



食まつり
マリンタウン大型テントにて、輪島市の能登牛や県外の名産品をそろえた飲食・物販コーナーです。



石川県最大級のイベントである「百万石まつり」と日程がかぶっているためか、来場者はそこまで多くありませんが興味があるコンテンツがあれば十分に楽しめるイベントとなっていました。