1編成目の陸揚げ・陸送から1ヶ月、北陸新幹線 W7系W2編成が5月17日に金沢港に到着しました。朝9時から車体の陸揚げが行わた様子と、この日入港したクルーズ船カレドニアンスカイの様子です。W1編成の陸揚げの様子はこちら。

クレーンは前回の陸揚げからずっと無量寺岸壁においてありました。第11天神丸が無量寺岸壁へ朝移動します。この船は山口県の日立製作所 笠戸事業所からW7系を2両運んできました。1編成目は神戸の川崎重工でしたが、こちらは日立製。E7・W7系は川崎、日立、近畿車輛、総合車両製作所の4社で製造しています。

午前8時過ぎ、カレドニアンスカイが入港。今年3度めです。1回めの出港の様子はこちら。

以前は無量寺岸壁に接岸しましたが、ロゴスホープ号が停泊しているため今回は戸水岸壁。

乗客はこれから金沢観光に向かいます。

カレドニアンスカイの奥に見える2隻の貨物船(第十六旭丸と第三寶祥丸)も、W7系を運んできた船です。こちらも陸揚げします。

そしてロゴスホープ号。

台車が降ろされます。みなと開館の屋上が開放されており、いい感じに眺めることができます。

車両が見えてきました。

9号車のようです。以前12号車グランクラスから陸揚げされたのは、式典があり先頭車両のほうが見栄えが良かったからでしょうか。

トレーラーが以前の位置と逆になってました。

車両を移動し、次の陸揚げに備えます。

今回の陸揚げ分6両と、月曜日に陸揚げする6両の白山総合車両所までの陸送は、今日から4日間行われる予定です。前回の陸送の様子はこちらから。

ロゴスホープ号に乗船しようと訪れた人々も、新幹線があることに気づき眺めていました。

こちらは9号車に続いて陸揚げされた8号車。

ロゴスホープから

陸送
陸送の様子は次の記事へ
