バンド、ダンスにチアリーディング 最新テクノロージーも体験できる 金大祭

2013年11月2日(土)から11月4日(月・祝)の3日間金沢大学角間キャンパス内にて金大祭が開催されています。
また同時開催として、ふれてサイエンス&てくてくテクノロジー(2日 10:00~16:00)、角間里山まつり(2日,3日 10:00~16:00)、医学展(2日,3日 10:00~17:00)、金沢大学アカンサス駅伝大会(3日 10:00~12:00)、も開催され、連休中は各会場で大変盛り上がりを見せています。
AAA_4914

金大祭

今年で50回目となる金大祭は、金沢大学角間キャンパス内にて11月2日(土)~11月4日(月・祝) 10:00~17:00 の3日間開催されています。
AAA_4898

会場内でもらえるパンフレットです。
DSC_0506

学園祭の定番、模擬店が軒を連ねます。
AAA_4900

広島風お好み焼き
AAA_4881

やきとり
DSC_0509

からあげ、ポテト
DSC_0519

売り子が会場内を回っています。
DSC_0520

他にもマレーシア料理や、肉まん、クレープ、大判焼きなど計39もの模擬店が出店しています。
DSC_0508

DSC_0507

会場内はたくさんの人で賑わっています。
AAA_4914

模擬店奥のXXTRA!!ステージでは、バンド演奏やチアリーディングなどが楽しめます。
DSC_0505

AAA_4912

この他、総合教育棟、大学会館、図書館、体育館などでも喫茶店や写真展示、バンド演奏など様々な催しが行われています。

2日目の3日(日)にはCircleS stageにてよさこいステージやJumpin’、ダンスショー、よさこいサークル彩-IRODORI-などが
3日目の4日(月)にはご当地ゆるキャラのわくたまくんや、あさがおっさん、ミラたん、わんじま、などが学園祭を盛り上げます。

ふれてサイエンス&てくてくテクノロジー

角間キャンパス別会場では同時開催として、「ふれてサイエンス&てくてくテクノロジー」が行われていました。
開催は2日(土)のみでしたが、お子さんを連れたご家族で賑わっていました。

場所は角間キャンパス内ですが、金大祭メイン会場とは少し離れています。

金大祭会場から渡り廊下を渡り自然5号館会場に向かいます。
AAA_4897

パンフレットです。
DSC_0510

会場内にはスライム作り体験や、シャボン玉のできる仕組みなど、様々な体験コーナーが設けられ、様々楽しむことができます。

さらに渡り廊下を渡り自然研会場へ向かいます。
AAA_4896

自然研会場の本館・1~3号館は吹き抜けで開放的です。
AAA_4893

AAA_4895

広いです。
AAA_4882

全47もの体験・実験・展示が行われていました。
少々長いですが各紹介です。
1,「割ってみよう、木の葉石」栃木県那須塩原から採集した岩石を用い植物化石採集体験が楽しめます。
2,「元素を利用した地球科学:粘土と年代測定」粘土の性質や岩石,鉱物の年代測定方法を紹介してくれます。
3,自然科学の研究過程で出会った美の一瞬を紹介する「Beauty in Science, Technology and Engineering」写真展
4,理工学系進学を目指す女子学生のための「進路相談窓口」が設けられています。
5,毎年琵琶湖で行われる鳥人間コンテストに出場した機体の試作機展示が行われている「長距離滑空を目標とした低翼滑空機の実物大試作機」
DSC_0512

DSC_0511

6,「砂の性質・振る舞い」では様々な砂の性質を実験で見ることのできます。
7,「バイオによるもの作り-発酵と菌体の固定化-」では酵母菌を使用し発酵の様子が目と鼻で感じることのできる体験。顕微鏡などで微生物やDNAの役割を知る事ができます。
8,実験生物として重宝、活躍しているカイコの役割を見ることができる「カイコを見てみよう」の展示
9,里山で生きる生き物の紹介をする「里山の秋」
10,「葉っぱ探検隊」では身近にある葉っぱを用い“しおり”が作成できます。身近にある葉っぱの種類や性質を見ることができます。
11,北陸の地震活動や白山火山、石川県内で想定される津波などのパネル展示や、飛んで床を振動させることでマグニチュード測定ができる“とんでドン”の体験ができる「地震、火山、津波を知ろう」
12,「地球(岩石)を実感しよう!!」では岩石を展示し、美しい結晶にはどんな意味が秘められているのかを知る事が出来ます。
13,「来て見て触って、さらには作る!?いろんな化石」では金沢大学付近の大桑層貝化石で産出された化石の展示、予約制による化石レプリカ体験ができます。
14,「セルロースで玉虫色の液晶を作ろう!」では光の当たり方で金緑から金紫に色が変化する玉虫色をセルロースを使って液晶を作る事ができます。
15,「プラスチックを合成してみよう」ではナイロンの合成実験を体験できます。
16,「自分だけのオリジナルスライムを作ろう!!」でんじろう先生がよく紹介している磁石にくっつくスライム作りや発光するスライムなどが作成できます。
17,普段液体の物体の内部に急激に力が加わると、液体の状態から固体に変化する現象をダイラタンシーと呼びます。その体験ができる「ダイラタンシーで遊ぼう!」
18,「磁石の不思議な力」では磁気に反応する液体の磁性流体を用いた医療応用技術やその研究の実演を見ることができます。
19,「3次元をコンピュータに取り込む」ではジェスチャーや音声認識ができるKinectを用い3次元情報をコンピュータに取り込む実演が行われます。
20,熱伝導率が非常に高いダイヤモンドを用い氷切りのデモを見ることができる「ダイヤモンドに触れてみよう」
21,砂に力を加えたときに起こる現象や砂の不思議が体験できる「砂の不思議」
22,携帯電話などで用いられているノイズリダクション技術やハウリング抑制、エコー抑制の体験できる「音をコントロールしてみよう」
23,道路や建築で用いられるコンクリートの耐久性、特徴、材料などを標本などを用い展示する「コンクリートの不思議」
24,「竹のパワー-発酵熱の有効利用-」では竹チップ発酵槽から熱を取り出し、幼魚の養殖に使うための紹介をしています。
25,様々な大学の機械科展示でよく見るライントレーサーを見ることができる「白線を辿るロボット「ライントレーサー」」
26,「ロボットとあそぼう」ではHP6と呼ばれる産業用ロボットを用い、名前入りキーホルダーなどが作ることができます。
27,「レーザーを体験しよう」では近代科学には必要不可欠と言われるレーザー技術の髄を見ることができます。
28,「東京モーターショーにでも出展されるロボットい同社がここに先行登場!」では少し離れた会場の仮い駐車場にて、自動運転技術を用いた車に試乗することができます。
DSC_0516

サーバー2台を用い、障害物や車線などを計算し、自動で車線切り替えや追い越し、停車などができます。
※構成が特許や機密の可能性がありますのでぼかしを入れてあります。
DSC_0518

様々なスイッチやセンサーがレガシーに取り付けられています。
DSC_0514

DSC_0515 AAA_4884 DSC_0517

自動でハンドルが回転します。
AAA_4888

前の車を追い越します。
AAA_4890

夢の自動運転技術が金沢で先行して体験できました。
本自動車は11月23日から東京ビックサイトにて行われる東京モーターショーにて展示されるそうです。

29,「風の力を体験しよう」では大型風洞を用いた風の力を体感することができます。
30,「極低温の世界」では-273℃の絶対零度実験ができます。いわゆる釘が打てるバナナなど液体窒素を用いて様々なものを冷やします。
31,「光と生き物」では発光生物と発光生物に寄ってくる生物の性質を知る事が出来ます。
32,市販のシャボン玉では作る事のできない丈夫なシャボン玉やシャボン膜アートを作る事ができる「シャボン玉のふしぎ」
33,「超伝導現象って何だろう」では液体窒素を用いて超伝導体の不思議な現象が体感できます。
34,ピタゴラススイッチのように簡単にできることをあえて複雑に実現する「ルーブ・ゴールドバーグ・マシン」
35,「慣性ってなんだろう?」ボール、台車などを用い普段感じている慣性というものの理解を深めイメージを持つことができます。
36,「身近な化学」では紫キャベツのpHを変え化学変化を起こしその塗料で絵を書きます。
37,「算数の不思議を体験してみよう」では普段の算数ではやらないようなパズルや天秤などを用い楽しい算数の世界に触れることができます。
38,「グラフを使ってパズルをとこう」では一筆書きで用いられる図形のグラフを使いパズルを解きます。
39,算数・数学のクイズや豆知識など算数や数学についてなんでも相談できる「算数・数学体験コーナー」
40,金沢大学が京に関わっている分野や研究内容を写真で展示する「京速コンピュータ「京」とは」
41,空気をを冷却すると液化した酸素が取り出せ、それが磁石に引きつけられる様子が観察できる「酸素は磁石に引きつけられる」
42,実際にペットボトルロケットを加工・組み立てし発射実験を行う「ペットボトルロケットを飛ばそう!」
43,色々な虹を体験・観察できる「虹ワンダーランド 2013」
44,「“ぶつり”を知ろう!感じよう!体験しよう!」では静電気や素粒子をより身近に感じ物理法則を体感することができます。
45,宇宙で起こる物理現象が身近に体験できる「宇宙を知る」
46,薬品の化学反応で色が変化する「魔法の水」
47,色の分離を行うことで、どの色から構成されているのかが分かる「サインペンの色素を分離」

と全47の体験や展示が行われており、お子さんの好奇心を養うにはもってこいのイベントです。
詳しくは公式のこちらをご覧ください。

角間里山まつり ~Hello角間の里山~

金大祭に併せて2日(土)~3日(日) 10:00~16:00の間、角間里山まつりも開催されています。
場所は、創立五十周年記念館「角間の里」です。
AAA_4915

クラフト作りや体験、里山カフェが用意されています。
AAA_4917

AAA_4920 AAA_4921

葉笛を演奏している方
AAA_4918

身近に里山を体感することができます。

前述の通り、この他駅伝や、医学展なども催され連休の3日間、金沢大学は盛り上がりを見せています。