7月11日(土)、七尾市湊町で七尾祇園祭が開催されました。8時頃に仮宮前広場に集まったキリコと花火の様子です。

祭の前半の見どころは、仮宮前広場に集まったキリコ。近くの七尾港沿いに臨時駐車場が用意されています。

梅雨明け前ですが週末は天気もよく真夏日に。出店も出ており、大勢の人で賑わっていました。

11基のキリコが集まります。


大きさは5メートル~10メートル



広場に作られた仮宮で、神事を行います。


午後9時50分頃には港で花火が上がりました。1分間という短い時間の花火です。


広場に集まったキリコは、1基づつ大地主神社へ移動。


キリコには子どもたちがのり笛や太鼓の演奏。

キリコは50人ほどの若州が担ぎます










ここからおよそ500メートルほど離れた大地主神社まで、列になって移動。


神社でのキリコ乱舞の様子は去年の記事へ

狭い路地を進む様は見応えがあります。



7月からキリコ祭は能登の各地で開催されます。七尾市では8月1日に県内最大級の石崎奉燈祭が開催されます。