いしかわ子ども交流センター(石川県立児童会館) はやぶさ実物大模型展示

いしかわ子ども交流センター (石川県立児童会館)にて小惑星探査機はやぶさの実物大模型が3月23日~4月7日展示中です。24日はプロジェクトマネージャー川口淳一郎氏の講演会が開催されました。はやぶさ実物大模型の様子をレポートします。

犀川沿いにあるいしかわ子供交流センター。プラネタリウムをリニューアルしたり、昆虫展の展示を増やしたりしています。

IMG_1181

看板が出ていました。あの「はやぶさ」が石川県に着陸!?

IMG_1182

川口純一郎氏の講演会

IMG_1183

そのポスター

IMG_1184

模型は入り口に置かれていました。撮影スポットもあります。

実物大模型の解説。細部まで詳細に再現されており、それぞれに解説が書かれています。

IMG_1187

イオンエンジン。中利得アンテナMGA。

IMG_1189

イオンエンジンは中和器も精密に作られており、イオンスラスタAが噴射していない様子も再現されています。

IMG_1190

イトカワの模型もありました

IMG_1191

ミューゼスの海に着陸するはやぶさ

IMG_1195

はやぶさミッションの解説

IMG_1197

そばでビデオ上映

IMG_1201

特定非営利活動法人武豊文化創造協会(NPOたけとよ)が制作した大型模型です。以前キゴ山でカプセルが展示されているときに、体育館に飾られていたものと同じものです。

IMG_1203

帰還カプセル、スタートラッカー(STT)、サンセンサー(TSAS)、可視光分光撮像カメラAMICA。ミネルバ、望遠カメラONC-T。川口氏のサインが書かれています。キゴ山展示時にはなかったはやぶさ2プロジェクトマネージャー吉川真氏のサインも加えられていました。

IMG_1200

帰還カプセルの解説

IMG_1198

ファンビームセンサー、太陽光パネル。四隅には姿勢制御スラスターRCS。リアクションホイールが故障したため、この姿勢制御スラスターで姿勢変更をしていました。

IMG_1202

レーザー高度計(LIDAR)、ロケットインターフェース、ターゲットマーカー、広角カメラONC-W1、レーザーレンジファインダー(LRF-S1、LRF-S2)

IMG_1205

広角カメラ(ONC-W2)。再突入前の地球の撮影に用いられたカメラで、視野角60度、100万画素。ご覧のとおり側面部についており、カプセル分離後にはやぶさは姿勢を変更し、横を向いた状態で地球を撮影しました。

IMG_1206

低利得アンテナ(LGA)。はやぶさには高利得アンテナ(HGA)、中利得アンテナ(MGA)、低利得アンテナ(LGA)の3種類のアンテナがついており、それぞれ8kbps、256bps,8bpsという速度です。8kbpsというと一昔前の電話回線よりも遅いですが、パラボラアンテナを地球に向けないと通信できないため、専ら256bpsの中利得アンテナや8bpsの低利得アンテナを主に使用していたとのこと。

IMG_1208

サンプラーホーム。イトカワに着陸した際に弾丸を発射し、舞い上がったレゴリスや小惑星のかけらを採取します。

IMG_1210

あまりはやぶさを気に留める人はおらず、子どもたちは常設展示やプラネタリウムに夢中でした。

IMG_1188

きょうのあんない

IMG_1209