富山市にある富山護国神社の初詣の様子です。毎年富山市では日枝神社に次ぐ人出となる20万人以上の人が初詣に訪れます。護国神社ですので、富山県出身の戦没者や富山大空襲の犠牲者らを祭った神社です。1月1日深夜の1時頃の様子です。

臨時駐車場が用意されているわけではなさそうなので、車は周辺道路に路駐となりました。

露店も早速出ています。

鳥居をくぐり境内へ

大拜殿から列が伸びています。

手水舎

この時間帯では20分ほどの列となっていました。

さすがにこの時間ではそれほど混雑していません。

大拜殿の中へ

本坪は9本あります。

参拝


こちらはおみくじ売り場

絵馬

ちょっとお高めですが、三角おみくじなるものも。

福ひめ(巫女)さんたち。

この神社は、一般的な巫女装束とは異なり、可愛らしいピンクの衣裳です。

お守り売り場。

お守り売り場は複数あります。






おみくじ結びどころ。

富山大空襲の犠牲者を祭った伊佐雄志神社
